除毛クリームの効果は何日続く?メリット・デメリットを解説
除毛クリームは、塗って洗い流すだけでムダ毛を取り除けると人気のセルフケア製品です。
ただし、除毛クリームに永久脱毛効果はなく、1週間程度の一時的な抑毛効果にとどまります。
この記事では、除毛クリームの効果やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
- この記事でわかること
-
- 除毛クリームのメリットは自宅で気軽に使え、広範囲のムダ毛を処理できること
- 除毛クリームのデメリットは赤み・腫れなどの肌トラブルのリスクがあること
- 除毛クリームは毛根に作用しないので1週間程度で毛が生えてくる
- 除毛クリームの使用前にはパッチテストを行ったほうがよい
- ※本記事は2025年4月時点の情報をもとにまとめています。
気になる内容をクリック
除毛クリームとは

除毛クリームとは、肌の上に伸びているムダ毛を除去する薬剤(医薬部外品)です。
アルカリ性の薬剤(チオグリコール酸カルシウム)を塗り、肌の表面に生えている毛のたんぱく質(ケラチン)の結合を切り離し、毛を柔らかくして除去する仕組み。
クリーム状のほか、ペースト状や泡状などさまざまなタイプの製品が市販されていて、自身の好みに合わせて選べます。
ドラッグストアや薬局などの実店舗のほか、ネットショップ等でも購入できるので、手に入りやすさも人気の理由のひとつでしょう。
参考:「除毛剤の使用上の注意等について」(厚生労働省)
除毛クリームのメリット

除毛クリームには以下のようなメリットがあります。
低価格で購入できる
除毛クリームは、他のムダ毛処理方法に比べ、商品の購入費用を抑えられるというメリットがあります。
具体的な価格は商品や容量によって異なりますが、1,000〜3,000円程度が相場です。
ドラッグストアでは1,000円程度、ネットショップでは2,000〜3,000円程度の商品が多く、手軽に入手できるのもメリットといえるでしょう※。
定期的なケアの必要はありますが、自宅でなるべく安く除毛したい人には向いています。
※編集部調べ
自宅で簡単にムダ毛の処理ができる
除毛クリームは、自宅で手軽にムダ毛処理できるのが魅力です。
サロンやクリニックのように予約を取って出かける必要がなく、自分の好きなタイミングでケアできます。
腕や脇などムダ毛を除去したい部位に除毛クリームを塗り、5〜10分程度放置するだけと使い方も簡単。
バスルームで使える商品もあるので、入浴ついでに除毛することも可能です。
広範囲のムダ毛を一度に除去できる
除毛クリームは一度に広範囲のムダ毛を除去できるという効率の高さもメリットです。
カミソリであれば1ヶ所ずつ丁寧に刃を当てていく必要がありますが、除毛クリームの場合は毛を除去したい部位にクリームを塗るだけで一度に除毛が完了します。
そのため、一般的には腕や脚などの除毛に活用する人が多いといわれています。
新たに毛が生えてもチクチクしにくい
除毛クリームには、新たに毛が生えてきてもチクチクしにくいというメリットもあります。
カミソリでムダ毛を剃った数日後、チクチクと強いかゆみを感じたことがある人も多いのではないでしょうか?
それはカミソリで剃った場合、毛の断面が尖ってしまうことが原因。
除毛クリームは毛を溶かして取り除くため、新たに生えてくる毛の先端が丸みを帯びた形状になりやすく、除毛後のチクチクした不快感が起こりにくいと考えられています。
除毛クリームのデメリット

除毛クリームには以下のようなデメリットもあります。
脱毛はできない
除毛クリームに脱毛効果はありません。
除毛クリームは、肌表面に伸びてきている毛を溶かして一時的に取り除くものであり、発毛組織のある毛根には作用しないためです。
しばらくすれば再び毛が生えてくるので、継続的に使用する必要があります。
除毛クリームの中には「脱毛クリーム」という名称で販売されているものもありますが、発毛組織は残るため効果は除毛クリームと同じです。
商品名に惑わされないように注意しましょう。
肌トラブルのリスクがある
除毛クリームには、毛を構成するたんぱく質(ケラチン)を溶かす成分が含まれているため、肌にもダメージを与える可能性があります。
一般的にチオグリコール酸の含有量が5%以内の製品を週に1回、10分以内で使用する範囲であれば、肌の表層より深くは浸透しないといわれています※。
ただし、10分以上使用すると肌に浸透して、赤みやほてり、かゆみ、痛み、腫れといった肌トラブルが生じるリスクが上がるので注意しましょう。
「敏感肌用」や「肌にやさしい」という記載があったとしても、人によっては肌に合わない可能性があるので、購入の際は慎重に検討することが大切です。
※出典:「除毛剤の使用上の注意等について」(厚生労働省)
顔やVIOには使用できない
除毛クリームは、毛を溶かすという特徴上、肌が薄くて敏感な顔やVIO(デリケート部分)には使用できない製品も多くあります。
消費者庁によると、男性がヒゲなどの除去のため顔に除毛クリームを使い、皮膚に炎症を起こしたという相談が増えているそうです※。
商品によって使用可能部位が異なるので、自分が除毛を希望する部位に使えるかどうかをメーカーのウェブサイトで購入前に必ず確認することも大切です。
※出典:「若者の除毛剤による皮膚障害に注意!—顔面には使用しないで!使用方法とともに、契約内容も必ず確認を!—」(消費者庁)
除毛クリームの効果は何日続く?
一般的に、除毛クリームの効果が続く期間は、3〜7日程度といわれています。
除毛クリームは毛根には影響を与えないので、毛根は生きた状態で残ります。そのため、数日すれば通常通り毛が生えてくるのです。
商品によっては「毛量の減少」や「毛が細くなる」などの効果を記載した除毛クリームもありますが、除毛クリームの使用が毛の成長期に入る毛の量を減少させたり、毛が細くなったりすることを示す信頼性の高い資料は現時点では存在しません。
毛量が減少する、毛が細くなるといった効果を期待して除毛クリームを購入するのは避けた方がよいでしょう。
除毛クリームの正しい使い方
除毛クリームを使用する時には、以下の手順を守りましょう。
パッケージなどに記載された使用部位や使用量、使い方を確認する
除毛クリームには、必ず使用量や使用可能な部位など使い方に関する注意事項の記載があります。
特に使用可能部位は製品によって異なるので、よく確認してから使いましょう。
消費生活センター等には、使用可能という記載がなかったのにもかかわらず、顔に使用して皮膚障害を負ったという相談が多く寄せられているそうです※。
除毛クリームを使用する時は事前に「用法・用量」や「使用上の注意」の欄をよく確認しましょう。
※出典:「除毛剤の使用上の注意等について」(厚生労働省)
パッチテストを行う
除毛クリームを使用する前に、必ずパッチテストを行いましょう。
除毛クリームに含まれるチオグリコール酸カルシウムは、特に敏感肌の人の場合、肌に炎症を起こすリスクがあります。
少量(10円玉程度)の除毛クリームを二の腕の内側などに塗り、商品に記載されている時間(通常5〜10分程度)放置します。
その後、洗い流したら、24時間〜48時間程度様子を見て、赤みやかゆみ、腫れなどの異常がないか確認します。
もし異常が生じた場合はその商品の使用を中止しましょう。
除毛クリームを塗る
除毛したい部位を清潔にし、水分をよく拭き取ってから使用します。
除毛クリームは、毛が完全に隠れる程度の厚さ(1〜3mm程度)で均一に塗りましょう。
十分に塗れていないところがあると、ムダ毛が残ってしまう原因となるので気をつけてください。
製品に記載された時間通り放置する
除毛クリームを塗ったらパッケージに記載された時間(通常5〜10分程度)だけ放置します。
時間が短すぎると効果を得られにくくなり、逆に長すぎても肌トラブルのリスクを上げるので注意が必要です。
クリームを拭き取り洗い流す
決められた時間放置したら、製品付属のスポンジやヘラなどでクリームと毛を拭き取り、その後にぬるま湯で洗い流します。
除毛クリームを拭き取ってから流さないと、排水口の詰まりの原因になるので注意しましょう。
洗い流した後は、石鹸を使ったり、ボディタオルでこすったりするのは避けてください。
しっかりと保湿する
除毛クリーム使用後の肌は、乾燥しやすくなっているので、低刺激のローションやクリームで保湿を行いましょう。
保湿成分が含まれている除毛クリームを使った場合も、保湿ケアは必ず行ってください。
ローションはたっぷりと使い、クリームなどでうるおいを閉じ込めることがポイントです。
次の除毛は、肌がダメージから回復した1週間後頃が目安です。
ジュノならローン不要の都度払い&月額会員制でツルツルを目指せる

除毛クリームの中には脱毛クリームと称する商品も存在しますが、脱毛効果を得ることはできません。
また、毛のたんぱく質を溶かして除去する仕組みなので、特に敏感肌の人には肌トラブルが起こるリスクもあります。
終わりのないセルフケアから解放されたいなら、医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛は毛の黒い色に反応するレーザーを照射し、毛を作る組織を破壊する方法なので、回数を重ねるほどに毛量が減少し自己処理の頻度を減らしていくことができます。
ジュノビューティークリニックでは、幅広い毛質・肌質に対応できるダイオードレーザーを使用した肌にやさしい医療脱毛を提供しています。
ローン不要の月額会員制による全身脱毛、都度払いの部分脱毛が中学生から可能です※。
まずは無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。
※未成年者は保護者等のカウンセリング同伴または親権者同意書が必要です。

\1回9,800円で全身脱毛体験!/
-
医療脱毛は5回で終わらない!?ツルツルになる回数は?
-
医療脱毛ってぶっちゃけ効果ある?何回で終わるの?後悔しないための知識を解説
-
医療脱毛のおすすめ人気クリニック15選!全身脱毛の料金比較&選び方を解説【医師監修】
-
医療脱毛が都度払いできるおすすめクリニック11選!選び方やメリット・デメリットも解説
-
ヒゲ脱毛おすすめ人気クリニック9選!効果を実感できる回数・料金を比較&サロンも紹介
-
メンズ医療脱毛のおすすめクリニック7選!男性専用で通いやすいクリニック&選び方を徹底解説
-
メンズ脱毛おすすめ人気クリニック&サロン15選!料金や選び方・必要な回数まで徹底解説 【医師監修】
-
東京で医療脱毛におすすめの人気クリニック14選!全身料金を比較&都度払いも紹介
-
大阪の医療脱毛クリニックおすすめ15選!全身脱毛やVIO脱毛が安い人気院を比較
-
家庭用脱毛器は効果がないって本当?効果的な使い方や注意点も解説